分娩時夫立ち合い、分娩後の面会について 2022年7月25日更新

再び感染拡大が急速に広がっており、妊産婦さん、そのご家族にも影響が出ております。
当院では、昨年秋から夫立ち合い分娩を再開し、今のところみなさまのご協力のもと院内感染対策が徹底できております。
現在、以下の条件をご理解ご協力いただけるという前提で院内へご案内していますが、今後の感染状況拡大により突然母子面会の時間の一層の短縮や中止もあり得ます。
ご出産される妊婦さん、赤ちゃん、そして入院中の全ての方の安全確保のためご理解ご協力をお願いいたします。


1.分娩時妊婦さんのPCRは継続
2.妊婦さんの健康観察用紙提出継続(ご家族の分もご記入)し、立ち合いの方の体調が不良、発熱その他の症状がある場合、濃厚接触者に該当、近親者や職場   内でコロナ感染や感染を疑われる方がいる場合は院内へご案内できません
3.立ち合いをされるパートナー1人の入室でお子様はご遠慮下さい
4.立ち合い時間は分娩進行が順調で、陣痛室から分娩室の入室が予測される頃にご案内します(院内での長時間滞在がまだできません)
5.院内入構時に同意書の記入※1、アルコール消毒立ち合いセットの着用※2(不織布マスク、帽子、手袋※3.、ガウン、フェースシールド、スリッパ)にご協力下さい。
6.立会される方は院内では水分摂取のみとし食事はできません
7.一度院内へ入構後、外出された場合は再入構できません
8.分娩立ち合いの方、陣痛室のみの付き添いの方、共に面会開始から30分~1時間程度で終了となります
9.分娩当日の面会ご希望の場合は当院スタッフの時間調整に従っていただき処置終了後30分以内で面会を終了して下さい
10.予定帝王切開の方の場合は手術が終わり、医師の説明後に母子面会を30分以内で行えます
11.その他、入院中の面会は基本的に行えませんが、分娩当日以外で面会ご希望の方は当院スタッフと日時調整のうえ入院中に1回のみ30分以内の面会が可能です。その際も立ち合いセットの着用をお願いし、面会場所も制限させていただきますのでご了承下さい

色々な制約があり、大変窮屈な思いを強いてしまいますが、大切なお母さまとお子様をスタッフ一同で守らなくてはいけないと思っております。
何卒ご協力とご理解をお願いいたします。
また、今後感染状況が悪化した場合は再び急な立ち合いの制限を行う可能性がありますので、その旨もご理解下さい。


※1.同意書の記入後、偽りがあってその後院内感染を生じた場合は賠償を請求する可能性があります
付き添い・立ち合い・面会に関する同意書
※2. 立ち合い、面会セットは770円(税込み)とし入院費と合わせて請求させていただきます
※3. ゴムアレルギーの方は予めお知らせ下さい

また、同意書を頂いた後の同意書事項に反した行為をされた場合は速やかに帰宅していただきます

PAGE TOP